在宅医師の仕事とは?
医師転職支援コンサルタント・野村龍一のアドバイス
「医師の仕事は、医療機関にのみあるわけではありません。同じ医療提供という仕事でも、実は院外で実践する『在宅医』という働き方があります。病院によっては在宅医療を患者に対して実践しているところもありますが、まだまだ馴染みの浅い働き方ではないでしょうか。しかし医療機関から在宅医へ転身する人も多く、その特徴をご紹介したいと思います」。
在宅医療とは
在宅医の仕事は、その名前からも分かるように、一般家庭に訪問しての医療となります。通常の病院が患者さんが来院するのを待っているスタイルになるのに比べて、医師がご自身で患者の元を訪れて往診をスルことが中心となるので、非常に地域密着的要素の濃い、重要でやりがいのある仕事であると言えます。
在宅医療を受けている患者さんの多くは命に関わる病気を患っており、且つ通院が困難です。特に緩和医療など腫瘍で治療をするために一度入院し、退院した後のケアなどを在宅で行うというケースが多く見られます。
在宅医療を少し大きく枠で考えてみると、必ずしもすべての患者が重篤に陥っているというわけではありません。例えば、インスリン注射を打つなど自分で治療を実践している程度の症状を持つ患者を含めて考えることができるでしょう。そのため在宅医療患者には、通常生活を送れる人から出歩くことが困難な人まで、様々な状況があることいえるでしょう。
在宅医師の仕事
在宅医療の仕事としては、主に往診など定期的な診療があります。患者の自宅へ行く場合もありますが、老人福祉施設などに通う在宅医もいます。そこで患者の病状管理や診療、投薬などを行うのが仕事です。
例えば自分で呼吸を行うことが困難な人の場合には、酸素吸入をする。あるいは透析をしている人であれば、在宅での人工透析を行うこともあります。
大きな手術以外であれば、外来での診療と同じものを提供しているといえるでしょう。その病気に合った診療はもちろんですが、療養上のアドバイスも在宅医の大切な仕事です。そのため病院での仕事よりも、患者さん一人一人と向き合う時間が長いのも特徴といえます。
在宅医師の種類
在宅医師の中には、病院を経営しながら在宅医として働いているケースもあります。つまり自分の病院に通っている患者さんの中で、通院が困難になっている人のもとへ往診するということですが、大きい組織の病院がサービ手段として行なっている場合と、昔ながらの個人医院が昔ながらの往診スタイルを行なっている場合などがあります。大手の病院では、重症患者さんの元に診療に行くようにルール化、指導化しているところもあります。
また在宅医として登録し、要請があれば往診へ行くという個人医院やクリニックの医師の場合は、突然の救急で呼ばれることもありますし、時間を決めて定期的に往診することもあり、その双方に対応をすることとなるので非常に多忙になりがちです。しかしその分、地域住民とのコミュニケーション密度が高くなり、地元で大変な信頼を得ることができるので、大変なやりがいに繋がりやすくなります。
自治体の中で在宅医療に力を入れている地域では、医師が自治体の在宅医に登録をしています。そして患者さんから申請があった際に、診療に出向くという働き方もあるのです。
在宅医師として働く
在宅医師として実際に働いている医師の多くは、一人一人の患者さんと密接に向き合えることや、緩和医療として患者さんとその家族を支えられるといことを人生のやりがいとしています。非常勤医師やスポット医師のように、収入の増加を目指して取り組むことこそが第一という方は少ないでしょう。
もちろん実際の在宅医療現場では辛い場面も多く、患者のもとへ通うことは物理的にも大変だということもあります。しかしそれでも、在宅医師として働くことそのものに充実感を得ている医師が多いのは、此の働き方の際立った特徴といえるでしょう。
近年は、病院勤めで人間関係や過酷な労働時間に疲れた人が、在宅医師に転職するということも多くみられます。その背景には、在宅医師の仕事に対し「組織に所属していてはできなかった、本当に自分のやりたい医療ができる」という希望をそれぞれの医師が抱いていることが見られます。患者としっかり向き合い、その人生により深く関わりながら医療を提供したいと考えている医師であれば、在宅医師は理想の仕事なのかもしれません。
この記事を書いた人
医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします
ツイート