インタビュー特集:前編
■作成日 2015/3/31 ■更新日 2018/7/9
医師転職において重要な役割を担う「転職コンサルタント」だが、もう一方で、同じく重要な医療機関側との折衝を専門に請け負う業務が存在します。クライアントサポートと呼ばれる、専任の医療機関担当者です。今回は、AAA評価企業の株式会社株式会社エムステージ(旧メディカル・ステージ)ご協力の下、医療機関担当者が如何に医師転職の成否を左右する重要な業務を担っているかについて、普段スポットライトを浴びることの少ない、その裏側を公開していこうと思います。2回シリーズの第一回目です。
【第一回】:特集 「医療機関担当者(クライントサポート)」=前編=
【第二回】:特集 「医療機関担当者(クライントサポート)」=後編=
特集:「医療機関担当者(クライントサポート)」 =前編=
動画視聴はこちらをクリックして下さい
本日は普段あまりお話を聞く機会のない「医療機関と直接交渉を担当する専門のスタッフ」として、クライアントサポート業務にあたっている皆さんに集まっていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社株式会社エムステージ(旧メディカル・ステージ)の佐藤太輝です、マネージャーとして医師担当の職務についております。
常勤、定期非常勤の医療機関担当(クライアントサポート)をしております、皆川真琴と申します。
同じく、スポットを専門にクライアントサポートとして勤務している高木さやかと申します。
―― まずは「クライントサポート」という言葉について教えて頂けませんでしょうか?
佐藤 当社の場合は、先生方を担当するチーム(医師担当エージェント)と、医療機関を担当するチームが別れて分業連動しながら業務を進めておりまして、その医療機関担当チームのことを「クライントサポート(チーム)」という形で呼んでいます。
では何故、分業して医療機関専任の担当チームをおいているのか?というところなのですけれども、3つ目的があるかなと思っています。
まず1つが、当たり前の話なのですが、先生方に正確な情報をきちんとお届けしようと。正確な情報というのは、どこそこの病院にこういう求人があります、だけではなくて、そのご勤務内容を例えば、外来であれば何名位の患者さんが(1日に)いらっしゃって、どういった疾患をお持ちなのかとか。病棟はどれくらい担当するのかとか、あるいは、オペをどれくらいやるのであるのかとか。
診療科目の(医師)人数だとか年代なんかも含めて、先生方が求人票を見るだけで、具体的な業務のイメージを感じて頂けるような情報を入手していこうと。そのためには、専任のクライントサポートというチームを置いて、きちんと病院ヒアリングをしようというところがまず1つあるかなあと。
僕らが仲介させていただく役割というのが、ただある求人情報を右から左に、ウェブサイトを通じてお渡しするのではなくて、間に入ることで、ちょっと大げさにいうと「オーダーメイド」というかですね、それ(医師ニーズ)に合わせたような形でこちらから医療機関に、あるいは、先生方にご提案をしていこうと。
そのためには、病院だけじゃなくてエリア(地域情報)もきちんと専任のチームが理解をして、こういうエリアのこういう病院だから先生に合いますよ、といった形で理解しながら求人を作っていく。そのためにも専任チームをおいている目的があります。
最後3点目の目的が、求人情報の最新性を保つためだと思っています。これも先生方からお話を伺うんですけれども、先生たちが一番「え?」と疑問に思われるところが、色々なスケジュール調整をされて予定を立てて求人募集に応募されたと。ただ、実は既に充足(定員締切)でしたみたいなケースは結構あるかなと。
確かに、私自身が仕事を探すとすれば、やっぱりそれ(締切)は一番ストレスが溜まるかなと思っていますので。
専任のクライアントサポートチームが、一定の間隔で医療機関様の方にご連絡をして、求人情報の確認をしています。もちろん、100%が常に全て最新性を保てているかというと、なかなか難しいところもあるのですが、その確率を高めるためにも、医療機関の専門チームを置いて、きちっとクライアント様と連絡を取っていくと。
そんな3つの目的で分けているような形でやっています。
―― 「クライアントサポート」の現場業務を具体的に教えてください
皆川 まず日々の業務で考えると、お預かりした求人に応募、問い合わせがあった時の医療機関様へのご連絡だったりとか、ご登録頂いた先生のご条件の方をお伺いして、病院様の方に状況に合わせてご相談・・・どういった働き方ができるか、どういったニーズがあるかといったようなご相談を随時行っていくというようなことを、随時やっております。
よく仰っていただく私達の魅力としては、医療機関専門の担当者がいることで、何かがあったときに誰に連絡をすればよいのかというのがはっきりとわかるといったところですね。
病院によって色んな紹介会社さんを使われているところもあるかと思いますが、よくお聞きするのは「同じ会社の色んな人から電話がかかってくるんだけど、何かあった時に誰に連絡をすればよいのかわからない。でも、エムステージ(旧メディカルステージ)さんはきちんと医療機関担当の人がいるからいいよね」と仰っていただくことが多いですね。
高木 スポット勤務の場合は、先生と病院との出会いが1回だけですので、そこで先生方に気持よくご勤務していただけるように…患者数の増減とかが季節によってあるので、地域ごとに伺うようにして、できるだけ先生方に正確な情報を伝えるようにしています。
佐藤 太輝(さとう おおき)
マネージャー、医療経営士2級
常勤、非常勤を兼務担当する医師担当エージェントとしての豊富な経験を持ち、東京本社のキャリア部門を統括する責任者。
―― 社内でクライアントサポートの担当振り分けはどのように行っているのですか?
佐藤 常勤の場合、エリアをきちっと各担当が理解することが、とても重要だと思っています。それは県単位、あるいは、医療圏単位というところで、エリアごとに色々な機能をもった病院…今はまあ機能分化といったところが非常に激しく動いている状況なので、そこをまず理解するということ。
で、理解するだけじゃなくって、将来(そのエリアが)どうなるか?と。急激に2025年を目処に変わっていくことになりますから、そこを予測できてこそ、先生方にご提案ができると思っていますので、そういう意味では、エリアにまず特化をして担当を分けているという形です。
今後ますますそうした形で、各クライアントサポートメンバーには担当エリアを絞っていこうと思っているんですけれども、基本的には1つの都道府県は1人の人間がもう全部わかるようにと。皆川さんであれば、神奈川県を担当しているんですけれども、神奈川県の病院については、皆川さんが全部理解できるような形で、まず担当分けをしていくと。
一方、スポットの場合は色んな紹介会社経由で各先生が動かれているので、(求人情報の)最新性を保つのが一番むずかしい場合があると思いますので、そこはまた、エリアとは別に「スポット専門のクライアントサポートチーム」をおきながら、医療機関情報の最新性と正確性、あと将来性を予測する力みたいなものを…まあ全部実現できるかというと難しいところもあるんですけれど、そういう観点で、今担当分けをしている状況ですね、はい。
皆川 真琴(みながわ まこと)
クライアントサポート、医療経営士3級
多くの医療機関担当者から信頼を得ている、東京本社クライアントサポートチームのリーダー。常勤と定期非常勤に関する医療機関を担当。
―― 個別のクライアントサポートスタッフは、幾つの医療機関を受け持っているのですか?
皆川 常勤ではまあ、300弱くらいのところです。ただ1人のご担当者様がいくつか施設をまとめて見ていらっしゃる場合もあるので、ご連絡させていただく(医療機関)担当者の方はもう少し絞られますけれども、だいたいそれ位の数の施設が、どういった施設、病院であるかといったところをきちんと把握して、的確な的確な求人というところにつなげていくと。
高木 スポット担当である私は1都3県全部を担当させて頂いているので、(医療機関は)300を超えてきているとは思いますね、はい。
高木 さやか(たかぎ さやか)
リウkルーティングアドバイザー、医療経営士3級
東京のスポット専門担当チームをまとめるリーダー。毎日多くのスポット求人の整備を行いつつ、スポット求人の掲載をご依頼いただく医療機関とコミュニケーションを図っている。
―― クライアントサポート業務の難しさと楽しさを教えて頂けませんか?
皆川 求人としてお預かりしていない部分で、こういった先生がいらっしゃるというご希望を(医療機関に)お伝えすることで、新たな勤務が生まれるということがままありますので、そういった意味では、先生のご希望条件といったところの、大事にされるところは私達に教えて頂いて…(理想とする)求人が掲載されていないからといって諦めるのではなく、今後先生がどういった働き方をしたいかといった事を、教えて頂けるとすごく助かるなあ・・と思っています。
そういった流れで(入職が)決まった、という時には、やっぱりとても嬉しいという気持にはなりますね(ガッツポーズ)。
一同 笑
高木 あのう、こういった医師の勤務って(就労)条件だけではないと思うんです。
沢山の求人がある中で先生が判断される時って、まずやっぱり、数字的な具体的なところで求人を覧て、(不要な求人を)振り落としていくっていうところがあると思うので、そこに関して具体的な数字…私で言うと対応件数であったり対応回数であったり、そういう情報が医療機関から頂けないと、先生に合うか合わないかをこちらで判断ができなくって、ご提案もできなくなるというのがあるので…そういった数字をいただけない医療機関様の場合は、困るなあというのがありますね。
逆に嬉しい時は、ウチから初めてスポット勤務に入った先生が「すごい良い先生だったよ!」って医療機関様から評価して頂けるときは、やっぱりよかったなあって思いますね。
―― 医師担当エージェントとのチームワークはどうですか?
佐藤 実は先生方を担当しているチーム(医師担当エージェント)も、先生方の(求人の)探し方、スピードや密度が全然違いますので、1.「常勤を担当している人間」、2.「定期非常勤を担当している人間」、3.「スポットを担当している人間」、という形に分かれていますが、お一人の先生方の支援の中で色んな人間が色んなところから情報を集めて担当させてもらうというところが、大きな特徴かなと思っています。
例えば、常勤で1都3県首都圏近郊で探されている先生であれば、まずその先生を担当している医師担当エージェント、あと各エリア担当の人間。あるいは、スポット担当の高木さんのように満遍なく病院担当をしていれば、高木さんは高木さんの中で情報がストックされていると思うので、場合によっては参加してもらったりとか。
どうしても1人の人間が全てを担当してしまうと、(業務が)主観に支配されてしまうので、あらゆる情報を集めて客観的にやっていくというところが、一つ我々の特徴かなと思っています。そのために心がけているところは、とにかく社内でコミュニケーションをきちっととっておきましょうと。
医師担当であれば、何故、先生が今回ご転職を考えようとしていて、今後どういった診療をされていきたいのかとか。あるいは当然、条件面とかもあるので、そういったところをやっぱりできるだけお聞きをすると。
それを元に、各医療機関担当と「こんな条件で働きたいんだけど、じゃあその条件が実際でる病院はどこ?」とか、「こんな診療を学ばれたい先生なんだけど、じゃあここの症例が強い病院はどこ?」とか、そういったところを都度都度集まって、話をしながら情報の方を作り出していくと。
そうした情報を、先生や病院の方にそれぞれの担当がご提案することで、もっと深い色んな質問点だとかが出てくると思うので、そのすり合わせをまあ、日々地道に重ねていくという事を今やっているところですね。
―― 医師担当者から見て、クライアントサポート担当者の重要性を教えて下さい
佐藤 やっぱり、先生にお会いして(ご希望)条件を伺って、今実際に公募されている病院があれば、それはそれで直ぐご提案をしているんですけれども、なかなかそういう公募がないケースもあるんですね。
じゃあそうなったときに、どうやって(求人を)探していこうかと。
例えばじゃあ、神奈川県で求人を探している先生であれば、先ほどと少し重なっちゃいますが、皆川さんの方に「こんな先生がいまいらっしゃる」と。「この先生に合う病院ってどこかなあ?」といったところを相談すると。
そして皆川さんの方で、「こことこことここだったら合うかもしれない」ということがパッとでてきて、「じゃあなんで合うの?」「ここはこういう症例やっているから」とか。それで先生に「こういうところが学べますがどうですか?」とか。
その辺はやっぱり、多分自分1人の力だったらカバーできない領域だと思うので、そこはチームとしてやっている価値というものはあるかなあと、思っていますね。
―― では逆に、クライアントサポート担当者から見て、医師担当者の重要性を教えて頂けませんか?
皆川 例えば女性の先生だったら、今、保育園のお子様がいらっしゃって…とか、2番めのお子様が欲しいとか、そういった将来みたいなところと後はまあ、今スキルアップをしていきたいけれどどうやってやっていったらいいかであるとか、そういった細かな先生の情報を医師担当者から頂くことで、「こういうことを将来的に考えている先生がいます」というところまでご提案することで、病院の方も「だったらウチの医院ならこういう働き方ができますよ」という・・・そういう働き方のご提案に繋がっていくので。
ほんとに些細な事でもいいので、色々と(医師担当者から)お聞かせ頂くというのが本当に大事かなと。そういったところをウチではキチンとおさえてもらっているので…弊社の場合、医師担当がきちんと専任でついてくれるところは、やっぱり魅力かなと思います。
高木 ウチはスポット登録の先生でもちゃんと面会させて頂いているというのが、大きな強みかなあと思うんです。
そのお会いした時に、医師担当の方が先生から色々と情報を引き出してくださると、初めてご勤務頂く先生でも、「救急対応で今までこれくらいやっていた先生だよ」とかそういう数字をいただけるのでいいですね。
初めてご登録の先生の場合、弊社としてもどこまでオススメしていいのかが、わかりづらかったりするんですけれども、そういった情報があると医療機関様との交渉もスムーズにいったりするので、そういうときにはすごく助かるなあって思いますね。
―― 仮に、登録医師の希望就労条件が頻繁に変化した場合、御社ではどのように対応をされているのですか?
佐藤 医師担当であれば、先生方と密にコミュニケーションをとっていきましょうと。
当然お忙しい中、先生方にはお時間を頂くことになるんですけれども、直接お会いさせていただきますし、求人情報を送る際も、ただメールで求人情報を送るだけではなくて…僕らが間に仲介させていただく価値はそれにプラスの情報かなあと思っています。
例えば補足というところで先生にお電話を加えさせていただくとか、そうして色々と先生が考えていく中で、「こういう選択肢もありかなあと思ってきたんだよ」とかをお返し頂くと、それを直ぐ(クライアントサポートチーム)と共有させて頂くといったような感じで動くようにしていますね。
―― 先生が競合他社と御社を比較された場合はどうされていますか?
佐藤 そうですね、勿論最終的に判断されるのは先生ですし、それは僕らの都合で無理やり先生に(転職させる・・・)といったことは一番やってはいけない事だなあと思っています。ただやっぱり僕らがやるべきことは、先生が判断して頂く上での材料をあつめることかな、と思っています。
もっと病院の表に出ているデータではなくて、例えば、当社の方でご勤務いただいた先生方には、勤務後にアンケートを取らせて頂いているんですね。
そのアンケートの中で、例えば「スタッフの雰囲気はこうだったよ」とか、あるいは「当直室はこういう形だったよ」みたいな形で、結構そういう・・・裏情報と言ったら大げさですけれども、医療機関様に関する情報はたまりつつあります。
そうした情報をとにかく全部先生方にご案内すると。その上で、ウチはこれだけの情報を集めたので、後は先生ご判断下さいといったような形でお話を進めさせて頂くことになりますね。その結果、僕の方からご提案した案件を先生がお選び頂ければ、それはそれですごく・・・みんなで情報をとったかいがあって、先生にご判断いただけたんだなあと思いますし、もし先生が「やっぱり違うところ」となれば、それはそれで致し方ないことなので。
逆に言うと、僕らはその病院に対しては、もっと情報を取るべきだったなあ…と。なので、また新しく病院の情報を取るような形で、クライアントサポートチームと連携して、情報をとってもらうということで。
まあその積み重ねでやっていくものなのかなあ、と思っています。
―― 印象に残っている転職支援の成功事例は?
佐藤 神奈川県の案件だったんですけれども、求人は無かったんですね。ただ、すごくベテランの先生からご相談頂いて、エリアだとか求人内容だとかがとてもご自身に合っていると。
(先生の)お人柄も非常に良いということで、皆川さんの方に「求人としては、我が社にもう募集はないです」と。ただ、「実はこういう先生からご相談を頂いていて、この先生が入ることによって、患者さんがどれくらい増えるか」とか、そういうところでも1度お話をさせて頂いて宜しいでしょうか、ということで、実際に(医療機関を)見学をしてご面談をして頂き、そのまま入職に至ったというケースがあります。
そういうものはちょっとおこがましい言い方かもしれないですけれども、もともと無かった求人に対してゼロから僕らが上手く動けて求人が生まれて・・・それはまあ、病院からも先生からも「いい先生ですね」「働きやすい病院ですね」みたいなことをお話頂いているので、そこなんか凄くこう、モチベーションが上がる話かなあと思っていますね。
高木 よく(スポット求人に)応募してくださっている先生の動向を見ていると、「ひょっとしてこの先生は毎週ご勤務いただけるんじゃないのかな?」といったようなことは時々あるので、それはもうこちらの方から先生含めて医療機関様にも提案させていただくような形をとっておりますね。
佐藤 確かにそうですね、先生方でよくいらっしゃるんですよ、将来的に常勤で転職したいんだけれどもその前にスポットで色々と勤務してみたいんだと。
それで「(御社は)スポットってやっていないの?」というお話を頂いて…そうしましたら、ウチはスポット専任チームがいますし、(求人募集も)沢山お預かりしていますし、なるべく充足とかも無いような形でやっていますので、スポットというのは先生方が色んな医療機関現場に勤務頂ける一つの機会なんじゃないかなって思っていますから、そこをちゃんとやるというのは医師紹介業にとって大事かな…と思っていますね。
―― スポット→非常勤→定期というようにステップアップしていった先生の事例があったら教えて下さい?
佐藤 一番その・・・先生方も常勤先を変えられるとなると、なかなかタイミングとかも色々あると思うので。先ほどの高木さんの例じゃないですけれども、スポットで勤務していただいて、先生はとても働きやすい職場だと。
あるいは、病院側からも「すごくいい先生だ」というご評価だったので、次回も先生のお時間が空いていれば、勤務を是非お願いしたい」といただいて頂いたので。
そして(新たな求人の)公募をする前に、その評判の良かった先生のスケジュールを確認させて頂いて、ご予定をまず聞こうみたいな。ある意味、先生と病院の上手いマッチングができて、結果的に定期的にご勤務頂けるようになったというケースがあります。それなんかは良かったなと思っていますね。
皆川 スポットで入った先生ですごく(医療機関からの評判が)良い先生がいらっしゃって・・・全く求人をお預かりしていなかった医療機関様からも「この先生のためだったらこの枠は空けたいんです」と仰って頂き、先生の方でも「じゃあそれだったら(勤務を前向きに)」というご返答だったり。
やっぱり、病院様からの勤務オファーを(指名で)頂けるというのも、先生にとっては嬉しい事なのかなというところで、上手く進んだケースも有りました。
逆に先生からも「この病院だったら働きたいんだけどな」と仰って頂いてからご都合を頂くというケースは本当にありますので。
そういったお声は弊社のアンケートをご利用頂くなどでお聞かせいただけると、すごく可能性が広がっていって、より良いケースが生まれていくんで、是非とは思いますけれども。
―― 普段、クライアントサポート内でも常勤担当者とスポット担当者がそれぞれ情報共有をしたり意見交換をしているのですか?
皆川 もう毎日、それはもう日々。
一同 笑
皆川 それはもう、細かく行っているのかなとは思います。
高木 そうですね。スポットって…まず最初に常勤があって定期非常勤があってスポットがある、という流れなので、その上流(常勤、非常勤)の方でどういう動きがあるから、このあと多分スポット求人が出てくると思うよ、なんていう事を言っていただくこともあるので。
それがまた良い求人であれば、(スポット担当としては)早めに入手したいので、こっちから医療機関に電話をして聞いてみようかな!というようなことがありますね。
【第一回】:特集 「医療機関担当者(クライントサポート)」=前編=
【第二回】:特集 「医療機関担当者(クライントサポート)」=後編=
全社員が医療経営士ホルダーの当社に相談する
医療経営士資格の取得必須化等により、所属コンサルタントの能力平準化を図るエムステージ(旧メディカルステージ)。職務レベルが深堀りされた求人票や、常に細心の状態を保つよう維持管理された求人情報といった、他社ができていない「医師紹介会社共通の課題」を果敢に克服している同社は、必ずや医師の皆様の審美眼に叶う仕事をやってのけるでしょう。
近年、最も当研究所が推薦している、評価AAA企業の1社です。
当研究所は株式会社エムステージ(旧メディカルステージ)を登録最優先企業としてご選択することを、確固たる自信を持っておすすめ致します。
【評価AAA(非常に高い評価】の医師紹介会社
医師転職支援コンサルタント・野村龍一のアドバイス
「登録を強くおすすめする医師紹介会社です。組織力がありコンサルタントの能力が標準化されているので担当者に外れが少なく、また、複数人数で1名の医師をサポートするので失敗が少ないのが特徴です。組織経営規模も大きく、大型の医療機関とでも対等に交渉ができ、強力な情報網で他社に比べて求人数も圧倒的に多く保有していますので、安心して転職サポートを委ねられます。この評価の医師紹介会社をとりあえず1つ抑えて基準とし、追加でAA評価もしくはA評価の医師紹介会社を1つか2つ登録すれば、大変満足のいく転職活動を行うことができるでしょう。繰り返しますが強く登録をオススメします。」
ここからAAA評価のDr.転職なび/Dr.アルなびに登録/相談する
こちらの医師紹介会社は、今すぐ転職をしなくとも、情報収集目的の「お試し無料登録」でも気持よく対応してくれる企業です。まずは転職求人情報を気軽に入手するために登録して、後ほどじっくり転職タイミングが来た際に再度相談することも可能です。決して登録したからといてって即転職を強引に勧めたりしない安心紹介会社であることを保証致します。
上記格付けは当サイト独自の調査に基づいて設定されたものです。当研究所の企業格付け・評価基準についてはこちらのページをご覧ください。
この記事を書いた人
医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします
ツイート