医局退職も万全 - 初心者用登録推薦ベスト3社

格付けの高い医師紹介会社を下記で比較

当サイトの医師紹介会社評価基準について

転職成功に必要な医師紹介会社の登録数は?


 

東京都の第7次保健医療計画 - 他の道府県とは少し違う?

東京都の第7次保健医療計画

■作成日 2018/5/7 ■更新日 2018/5/7

 

2018年4月から、各都道府県の保健医療計画が「第7次保健医療計画」になり、東京都の保健医療計画も一新されました。今回は、東京都の第7次保健医療計画を中心に、第6次との比較も含め、確認していきたいと思います。

 

東京都が他の道府県と違う理由

 

さて今回のタイトルは「他の道府県とは少し違う?東京都の保健医療計画」です。東京都は政治の中心、経済の中心など、さまざまな分野で中心的な存在です。特別なことをしなくても常に人が集まり、人口は日本一。当然ながら患者数も日本一です。

 

医科大学の付属病院数は日本一、医師や看護師といった医療者数も日本一、日本一がもっとも多い地域です。

 

では、人口動態に関するデータのうち、都道府県別に集計されたものをいくつか見てみます。まずは出生数です。

 

都道府県別 出生数(2016年)

図1 都道府県別 出生数(2016年)

 

当然ながらではありますが、出生数はダントツで日本一です。しかし、出生率や合計特殊出生率では、少し違ってきます。

 

図2 都道府県別出生率(人口1,000につき)

図2 都道府県別出生率(人口1,000につき)

 

東京都は若い世代が多く集まる都道府県ですが、出生率は全国5位でした。では合計特殊出生率はどうでしょうか。

 

図3 都道府県別 合計特殊出生率

図3 都道府県別 合計特殊出生率

 

女性1人あたりが生む子供の数としては、全国でもっとも少ない1.24でした。
東京都は人口が非常に多く、若い世代、子育て世代も多いところではありますが、元々の人口に比べると、子供が増える割合が少ないという特徴があります。

 

東京都のもう一つの特徴として、高齢者数と高齢化率を見てみます。

 

図4 都道府県別 高齢者数と高齢化率

図4 都道府県別 高齢者数と高齢化率

 

東京都は、高齢化率は全国でもっとも低いのですが、高齢者数はやはり日本一。2位大阪府とは、1.3倍近くの差があります。これは2017年時点での数値を元にしたデータですが、全体の人口が多い分、高齢者も非常に多いということが分かります。

 

では、東京都の人口の推移をみていきます。東京都は現在、高齢化率が全国でもっとも低いレベルを維持していますが、今後の人口予測も含めるとどうなるでしょうか。

 

図5 東京都 人口の推移

図5 東京都 人口の推移

 

今のところは高齢化率が低いとはいえ、やはり今後は、人口全体の減少、特に15歳~64歳という、いわゆる「働き手」の人口が減少していくことが予測されています。またそれと反比例するかのように、65歳以上人口は増えていくと推測されています。

 

東京都の保健医療計画、その特徴は?

 

人口動態という側面から見ても、東京都にはいくつかの特徴がありますが、これが保健医療計画に反映されている部分があるのでしょうか。

 

東京都の第7次保健医療計画の目次をみると、他の都道府県ではあまり見かけたことの無い文字が並んでいます。「フレイル・ロコモティブシンドロームの予防」と「COPD(慢性閉塞性肺疾患)の予防」です。

 

他の都道府県、例えばお隣の千葉県や神奈川県の第7次保健医療計画の中には、明記されていない項目です。

 

これらはいずれも、加齢性の変化による病態であり、高齢者が多ければ多いほど、取り組んでいくべき課題であり、数ページずつとはいえ、項目立てて目標値を設定しているところに、

 

東京都の特徴があるのかもしれません。

 

ところで、東京都には13の二次医療圏が設定されています。
医療圏は3つの区分で制定することが決められており、おおよそ次のような違いがあります。

 

  • 一次医療圏:入院を必要とはしない疾患や傷病に対応する
  • 二次医療圏:入院治療を必要とする疾患や傷病に対応する
  • 三次医療圏:高度救急医療を含む特殊な医療を提供する

 

東京都の場合、一次医療圏は各区市町村、二次医療圏は島しょを含む13の圏域に区分、三次医療圏は都全域としています。

 

図6 東京都 二次医療圏

図6 東京都 二次医療圏

 

また、東京都はどの医療圏でも病床数は他の都道府県と桁違いの規模になっています。

 

昨年度までは、病床数については既存病床数と基準病床数での比較のみとしていましたが、東京都は特別に第6次保健医療計画と、第7次保健医療計画での違いがわかるよう、2つを並べてみました。

 

まずは、「区中央部」と「区南部」です。

 

図7 既存病床数と基準病床数の比較 区中央部、区南部

図7 既存病床数と基準病床数の比較 区中央部、区南部

 

「区南部」は、第6次、第7次ともに大きな増減はなく、現行よりもやや増床となるようです。

 

一方の「区中央部」は、13,000床あまりの原稿病床数を、およそ半分以下まで減床したい意向なのかもしれません。しかしこのエリアには複数の大学病院があり、「医療の集積地」とも呼ばれる文京区・本郷を擁しているため、ベッド数を絞ることは容易ではないでしょう。

 

次に「区西南部」と「区西部」です。

 

図8 既存病床数と基準病床数の比較 区西南部、区西部

図8 既存病床数と基準病床数の比較 区西南部、区西部

 

「区西南部」は、既存病床数、基準病床数ともに多めではありますが、大きな増減はみられません。

 

一方の「区西部」は、第6次までは既存病床数と基準病床数の間に大きな差は見られませんが、第7次では基準病床数を既存病床数が2,000床あまりも超えています。

 

次は「区西北部」と「区東北部」です。

 

図9 既存病床数と基準病床数の比較 区西北部、区東北部

図9 既存病床数と基準病床数の比較 区西北部、区東北部

 

「区西北部」は、東京都の中でも既存病床数、基準病床数ともにもっとも多い圏域です。

 

豊島区、北区、板橋区、練馬区の4つの区で構成されていますが、この4つの区の人口は190万人以上であり、今後も人口増加が見込まれるためか、第7次の医療計画の中でも増床が見込まれている圏域です。

 

「区東北部」も同様、600床近くの増床が必要と考えられている圏域です。

 

次は「区東部」と「西多摩」です。

 

図10 既存病床数と基準病床数の比較 区東部、西多摩

図10 既存病床数と基準病床数の比較 区東部、西多摩

 

「区東部」は、前述の「区西北部」に続いて人口が多く、墨田区、江東区、江戸川区だけでおよそ146万人が暮らす圏域であり、3つの区とも出生率、合計特殊出生率ともに23区内で上位になるため、今後も人口増加が望めると考えられます。

 

一方、「西多摩」は東京都内で唯一の山間部を擁する圏域であり、面積は広いのですが人口は少なく、今後はやや人口減少傾向となると予測されます。

 

次に「南多摩」と「北多摩西」です。

 

図11 既存病床数と基準病床数の比較 南多摩、北多摩西

図11 既存病床数と基準病床数の比較 南多摩、北多摩西

 

この2つの圏域は既存病床数、基準病床数ともに大きな変化はありませんが、「南多摩」では、第7次保健医療計画において800床あまりの増床が検討されています。

 

次に「北多摩南」と「北多摩北」です。

 

図12 既存病床数と基準病床数の比較 区西北部、区東北部

図12 既存病床数と基準病床数の比較 区西北部、区東北部

 

グラフ上ではこの2つの圏域も、既存病床数と基準病床数の間に、大きな変化は無さそうです。「北多摩南」では、80床あまり多い状況ではありますが、「北多摩南」では、400床あまり過剰となっていることになります。

 

東京都の医師確保対策は、少し違う?

 

東京都の第7次保健医療計画にはもう一つ、特徴的な部分があります。それは「医師確保対策」という項目が無いことです。

 

もちろん、医師が不足している圏域などはあるのですが、東京都の場合は「保健医療を担う人材の確保と資質の向上」という、他の道府県とは少し違う表現になっています。では、東京都内にはどれ位の医師が勤務しているのでしょうか。

 

図13 東京都の医師数の変化

 

平成28年(2016年)の「医師・歯科医師・薬剤師調査」がありましたので、そちらも追加しています。

 

平成28年(2016年)現在、日本の医師数はおよそ32万人です。東京都内にはこのうち1割以上の医師が勤務している計算になります。

 

東京都による医師確保については、次のようなポイントがあります。

 

  • 東京都地域医療医師奨励金
  • 医師確保が困難な、小児医療・周産期医療・救急医療・へき地医療に、将来医師として従事する意思がある学生に奨学金を貸与
  • 東京医師アカデミーの取組
  • 複数の都立病院等の連携による研修等の多角的な取組により、総合診療能力を有する専門医の育成を推進
  • 東京都地域医療支援ドクター事業
  • 地域医療の支援に意欲を持ち、医師経験5年以上の即戦力となる医師を都職員として採用、多摩・島しょ地域の医師不足が深刻な市町村公立病院等に一定期間派遣し、地域の医療体制の確保を支援
  • へき地勤務医師の確保
  • 東京都へき地医療対策協議会による派遣計画の策定、自治医科大学卒業医師の育成及び派遣、へき地専門医療確保事業等を実施、へき地勤務医師の安定的な確保を図る

 

現在のところ、東京都内にいわゆる「無医村」は有りませんが、山間部を有する多摩地方や、遠く離れて点在する島しょ(大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ケ島、小笠原島)の医療を担う医師は、非常に不足している状況のようです。

 

この圏域の既存病床数は80床ですが、基準病床数が254床となっていますので、今後はより一層、医療機能の充実、医師を始めとする医療者の確保に、力を入れていくのではないでしょうか。

 

 

参考資料

 

東京都 第7次保健医療計画
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/iryo_hoken/kanren/zenbun2/index.html

 

東京都保健医療計画(平成25年3月改定)の概要
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2013/04/DATA/70n41200.pdf

 

厚生労働省 平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/16/index.html

 

この記事をかいた人


紅 花子

正看護師歴10年、IT技術者歴10年という少し変わった経歴をもつ。現在は当研究所所属ライターとして、保健医療福祉分野におけるライティング業を生業としている。この分野であれば、ニュース記事の執筆・疾患啓発・取材・書籍執筆・コンテンツ企画など、とりあえずは何でも受ける。東京都在住の40代、2児の母でもある。好きなマンガは「ブラック・ジャック」。

医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします


東京都で働きたい医師へ…東京都の医療労働環境と第7次保健医療計画


東京都で働きたい医師へ…東京都の医療労働環境と第7次保健医療計画


東京都で働きたい医師へ…東京都の医療労働環境と第7次保健医療計画


【お願い】この記事があなた様のお役に立ちましたら是非「いいね」「ツイート」をお願い致します。
 

【初心者向け登録推奨3社】 成績優秀コンサルを担当にブッキング

東京都で働きたい医師へ…東京都の医療労働環境と第7次保健医療計画 東京都で働きたい医師へ…東京都の医療労働環境と第7次保健医療計画 数ある医師転職支援会社への登録に迷ったら・・・まずはこの3社だけまとめて登録すれば成功確率がアップする、初心者にオススメ登録先紹介会社をパッケージングしました(2018年度最新データに基いて分析)。

 

医師紹介会社研究所所長・野村龍一 下記の推薦企業は、私が先方企業を直接訪問した上で各企業上層部に、「当会社研究所サイト経由で登録した医師」に対し、「通常登録の方よりも手厚いサポート」「社内でも特に優秀なコンサルタントを担当につけていただくこと」をお約束頂いています

エムスリーキャリアエージェント


エムスリーキャリアエージェントの特徴
登録無料、すぐ転職しなくても情報収集目的のみで『お試し登録可能』、匿名転職サポート可能、ヘッドハント有り、6000ヶ所以上の医療機関や大学との取引あり、医局の退職事例多数、コンサルタントレベル非常に高い、保有求人数2万件前後。高額求人をオーダーメード獲得する能力に長ける。
価格
登録無料 0
評価
評価5
対象
常勤・非常勤
条件交渉力
AAA
求人情報数
AAA
医療専門性
AAA
エムスリーキャリアエージェントの総評
医師会員21万人を誇るソニーグループ運営の医師ポータルサイト「m3.com」グループ会社。一般人材紹介企業と異なり、医師に特化した上でこの事業規模の大きさを誇るため、好条件の求人情報の収集力がずば抜けている印象がある。当然、所属医師コンサルやエージェントの数も多く、個別の医師に対して「相性のあったパートナー」が探しやすいと言える。年収2500万以上、週4日で年収2200万といった高額条件の案件を多数保有しつつ、個別医師のライフスタイルや家族都合などを考慮した勤務条件を引き出す力にも非常に長けており、自ら医療機関と交渉して好条件求人を創り出すことが可能な企業。

CME@医師転職


CME@医師転職の特徴
常勤、非常勤のオーダーメイド求人とアフターフォローに強み。近年非常に力をつけてきている有力医師転職サイトだが、社長及び幹部の医療人材紹介歴は10年以上と非常に老舗。他社で上手くいかなかった医師でも、医師の立場に寄り添って親身に相談してくれると非常に評価が高い企業。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AAA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
CME@医師転職の総評
2011年創業にも関わらず、一気に事業展開を加速させて業界を驚かせている新興企業の1社です。大手医師紹介会社のベテランコンサルタントが集結して立ち上がった企業であり、特徴としては常勤転職へのオーダーメイド求人クリエイト、転職後のアフターフォローの徹底等があげられます。新興企業ですが、担当となるスタッフはベテランが多いため、初めて転職をする医師でも安心して業務を委託できるのが心強いです。

Dr.転職なび/Dr.アルなび


Dr.転職なび/Dr.アルなびの特徴
登録無料、情報収集目的のみでお試し登録可能、業歴が非常に長い医師紹介業界では老舗企業(大手企業の多くも当社のスタイルを模倣した履歴があります)であり、優秀なコンサルタント人材を選んで転職サポート業務を依頼することができます。
価格
登録無料 0
評価
評価4
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
Dr.転職なび/Dr.アルなびの総評
業界歴10年以上、全国10拠点展開の老舗企業メディカルステージでは、賞味期限の維持管理を徹底された保有求人数6000件以上を誇示する、常勤転職の「Dr.転職なび」に加えて、医師のニーズやご意向を中心に求人を組み立てて創りだすオーダーメイド型の求人サイト「AgentxMedicalStage」等を新たに展開。実際の業務量がわかる求人票の作成へのこだわりや、コンサルタント全員が医療経営士資格取得者として、能力担保を対外的に明示した転職サポーティング体制を打ち出している、高評価の医師転職支援会社です。

常勤転職 =初心者向け登録推奨TOP3社

常勤転職Top3

非常勤/スポット =初心者向け登録推奨TOP3社

非常勤スポットバイトTop3
おすすめ登録2020年

お勧めコンテンツ

当サイトの便利な利用方法