医局退職も万全 - 初心者用登録推薦ベスト3社

格付けの高い医師紹介会社を下記で比較

当サイトの医師紹介会社評価基準について

転職成功に必要な医師紹介会社の登録数は?


 

週刊現代2015年10月31日号より

【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない-

 

2015年10月31日号の週刊現代(講談社)では本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない 医者の「階級」と「実力」の関係をテーマに記事が掲載されていました。以下は記事内容の要約ですので、記事を見落とした方などはチェックしてみてください。

 

※画像は「週刊現代」ウェブサイトより http://wgen.kodansha.ne.jp/


Overview

今回の週刊現代では、医師選びや病院選びに悩んでいる患者向け記事として、主に大学病院勤務医師の階級(肩書)と実際の手技レベルとの相関関係を取材しています。

 

雑誌媒体ターゲット層が50代以上である一般誌としては、大学医局の構造をわかりやすく解説をするという割とよく見る手法ですが、東京大学附属病院の医師と院内ヒエラルキーを実名で図解公表している点が新しいですね。今後の(東大への)取材に影響はないのでしょうか?随分と思い切ったものです。

教授が自身の手術力量に自信を持っていない

50代外科医ベテラン教授の手技力は・・・

 

関西の国立大学付属病院に勤める麻酔科医師によると、ベテラン外科教授による開腹手術立会の際、明らかに教授が自身の手術に自信を持っていないことを感じ取ったという。

 

この手術は患者側から教授を指名して執刀を迎えたそうだが、元々この外科教授は研究畑中心で臨床を得意としていないし、当然、執刀数も多くなかった。今回は病院の評判を気にしてのオペであり、実際は、その手術の殆どを別の若い医師に行わせて、殆ど横で見ているだったという。

 

病院事情に患者は、医者の階級=実力と考えがちであり、大学病院ではこのようなケースは珍しいことではない。特に、ブランド病院(東大病院、慶應病院など)に惹かれる患者にその傾向があるという。

 

教授の肩書が付いている医師に診てもらうことが、賢い受診の仕方かどうかは別問題、と先述の麻酔科医師は言う。

 

大学病院の3つの役割、そして重要度

 

大学病院には「1.診療」「2.研究」「3.教育」という3つの役割があるが、大学病院では「2.研究」に重きが置かれがち。大学病院で出世を目指す医師は、(患者にとって重要な「1.診療」ではなく)、「2.研究」において成果を出すことにしのぎを削って生き残っていく。

 

作家で医師の久坂部羊氏は、大学病院のこうした矛盾について

 

「(前略)医学の進歩によって研究にも治療にも膨大な知識が要求されるようになり、研究に専念すれば治療がおろそかにならざるをえず、逆もまた然りの状態になりました。大学病院で出世するには、明らかに医学者(研究者)のほうが有利ですから、階級が高い医師の中には臨床が苦手な人も多いのです」

 

と指摘している。

 

(誌面ではここで大学病院で働く医師のキャリアを図解入りで紹介)。

 

「大学医局入局を許されるのは、その大学の出身者ばかりでなく、他の大学の卒業生も受け入れられます。医局員の数は医局の勢力とみなされるからです(後略)」

 

と久坂氏。

 

誌面では医局のヒエラルキー最底辺が研修医である点、メジャーな診療科(内科・外科)では20名以上も研修医を抱える所帯もあり、助教は15名位、30代後半で講師となる医師は1~3名ほどである点などを解説している。

 

医局で出世するには?

誌面では医局内出世で必須となる医師の能力について触れている。

 

臨床技術と出世可能性は相関が薄い

 

40代前半で准教授(1つの医局に1人が原則)になるのが規定ルートだが、権力皆無で教授との権力格差が大きい。教授は一国一城の主として科に君臨する絶対権力者であり、病院長でも科内人事等に口出しはできない。また、病院経営の重要事項はすべて教授会で決められるため、教授会こそ病院の最重要意思決定機関と言える。

 

新しい教授を選ぶのも教授会であり、立候補者としての准教授は根回しを行う政治力も求められる。教授選では研究結果や臨床の実力ではなく、事実上の政治力が重要となる。(一昔前のように金銭実弾が飛び交う派手な話は少なくなったそうだ)。

 

教授が定年を迎えると、関連病院の院長職などの名誉職が用意されるため、教授になれるかなれないかは、医師の出世において大きな分岐点となりうる。

 

このように、医局ではポストが上に成ればなるほどその椅子は減少していく。研究で結果を出し、絶対権力者である教授の覚えを良くする政治力を持つことが、大学病院で生き続ける手段である。

 

したがって、医師が偉くなるほど実力と肩書は比例しなくなる、と誌面では述べられている。実際の臨床技術のレベルは出世には結びつきづらいからだ。

 

大学病院に残れない医師たちは…

 

上記枠組みから外れ、大学病院に残れない医師達は、関連病院に派遣されるケースが多い(東大病院の場合は、帝京大学病院、虎の門病院、三井記念病院など)。所謂「お礼奉公」として、辺鄙な地方病院に派遣されるケースも多い。

 

ただし、このように関連病院には県されたほうが、医師としての稼ぎがずっと上だ。一般病院の勤務医ならば、大学病院の倍以上の給与が保証される。一般病院では臨床重視であり、出世する医師=患者にとっていい医師となる可能性が、大学病院よりも高いと指摘されている。

 

更に医局を出て開業医になるというルートもある。

 

地方病院にお礼奉公しながら開業資金を貯め、ローンも組んで30代後半から40代前半に開業する場合が多い。リスクもあるが開業医の年収平均は3000万円弱であり、最も経済的には美味しいキャリアである。開業後は医局との繋がりは弱まり、関連団体である日本医師会に所属する。

 

経済的には一般病院勤務や改行が得だが、大学病院に残り医局で出世することがエリート医師の王道であるとの考えは強い。米国での研究生活から帰国したある心臓外科医は、

 

「正直、割に合わない仕事だと思うこともありますよ。心臓外科は出世レースが激しい科なので、どうしても勤務時間が長くなりがちで、朝7時から夜の11時まで働くためセブン-イレブンといわれています。それでも医局に残ることにこだわるのは、自分のやりたい研究があるからです。研究費を取ってきて、好きな研究をするためには出世しなければならない。手術に関しても、一番手にならないと大事な難しい手術はさせてもらえませんしね」

 

と語る。

 

この心臓外科医の家族は「早く開業して欲しい」と急かすそうだが、本人はまだまだ研究を諦めないそうだ。

 

誌面では「日本の医療界はラクをすればするほど金が儲かるという変な構造にある」と指摘している。ただし、あえて医師として苦難の道を選ぶエリートが、患者が望む治療をしてくれるとは限らないと、再度、釘をさしている。

白い巨塔・東大病院の権力ピラミッド

この後誌面では、日本の大学病院のトップに君臨する東京大学附属病院(東京都文京区本郷)の権力ピラミッドを図解入りで紹介。病院長以下を実名で紹介しているが、詳しくは誌面(週刊現代2015年10月31日号)を購入の上、詳細を確かめていただきたい。

 

 

また、同じく記事後半にて、「医師と製薬会社の関係性」、本特集のテーマである「いい医師をみつけるためには具体的にどうすればよいか?」についても詳細取材がされているので、一読の価値はあるだろう。

 

 

【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない-

 

【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない-

 

週刊現代2015年10月31日号「医者の「階級」と「実力」の関係」より引用および要約

 

この記事を書いた人


野村龍一(医師紹介会社研究所 所長)

某医療人材紹介会社にて、10年以上コンサルタントとして従事。これまで700名を超える医師の転職をエスコートしてきた。担当フィールドは医療現場から企業、医薬品開発、在宅ドクターなど多岐にわたる。現在は医療経営専門の大学院に通いながら、医師紹介支援会社に関する評論、経営コンサルタントとして活動中。40代・東京出身・目下の悩みは息子の進路。

医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします


【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない-


【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない-


【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない-


【お願い】この記事があなた様のお役に立ちましたら是非「いいね」「ツイート」をお願い致します。
 

【初心者向け登録推奨3社】 成績優秀コンサルを担当にブッキング

【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない- 【雑誌】「週刊現代」医者の「階級」と「実力」の関係 -本当に手術がうまいのは誰か、肩書ではわからない- 数ある医師転職支援会社への登録に迷ったら・・・まずはこの3社だけまとめて登録すれば成功確率がアップする、初心者にオススメ登録先紹介会社をパッケージングしました(2018年度最新データに基いて分析)。

 

医師紹介会社研究所所長・野村龍一 下記の推薦企業は、私が先方企業を直接訪問した上で各企業上層部に、「当会社研究所サイト経由で登録した医師」に対し、「通常登録の方よりも手厚いサポート」「社内でも特に優秀なコンサルタントを担当につけていただくこと」をお約束頂いています

エムスリーキャリアエージェント


エムスリーキャリアエージェントの特徴
登録無料、すぐ転職しなくても情報収集目的のみで『お試し登録可能』、匿名転職サポート可能、ヘッドハント有り、6000ヶ所以上の医療機関や大学との取引あり、医局の退職事例多数、コンサルタントレベル非常に高い、保有求人数2万件前後。高額求人をオーダーメード獲得する能力に長ける。
価格
登録無料 0
評価
評価5
対象
常勤・非常勤
条件交渉力
AAA
求人情報数
AAA
医療専門性
AAA
エムスリーキャリアエージェントの総評
医師会員21万人を誇るソニーグループ運営の医師ポータルサイト「m3.com」グループ会社。一般人材紹介企業と異なり、医師に特化した上でこの事業規模の大きさを誇るため、好条件の求人情報の収集力がずば抜けている印象がある。当然、所属医師コンサルやエージェントの数も多く、個別の医師に対して「相性のあったパートナー」が探しやすいと言える。年収2500万以上、週4日で年収2200万といった高額条件の案件を多数保有しつつ、個別医師のライフスタイルや家族都合などを考慮した勤務条件を引き出す力にも非常に長けており、自ら医療機関と交渉して好条件求人を創り出すことが可能な企業。

CME@医師転職


CME@医師転職の特徴
常勤、非常勤のオーダーメイド求人とアフターフォローに強み。近年非常に力をつけてきている有力医師転職サイトだが、社長及び幹部の医療人材紹介歴は10年以上と非常に老舗。他社で上手くいかなかった医師でも、医師の立場に寄り添って親身に相談してくれると非常に評価が高い企業。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AAA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
CME@医師転職の総評
2011年創業にも関わらず、一気に事業展開を加速させて業界を驚かせている新興企業の1社です。大手医師紹介会社のベテランコンサルタントが集結して立ち上がった企業であり、特徴としては常勤転職へのオーダーメイド求人クリエイト、転職後のアフターフォローの徹底等があげられます。新興企業ですが、担当となるスタッフはベテランが多いため、初めて転職をする医師でも安心して業務を委託できるのが心強いです。

Dr.転職なび/Dr.アルなび


Dr.転職なび/Dr.アルなびの特徴
登録無料、情報収集目的のみでお試し登録可能、業歴が非常に長い医師紹介業界では老舗企業(大手企業の多くも当社のスタイルを模倣した履歴があります)であり、優秀なコンサルタント人材を選んで転職サポート業務を依頼することができます。
価格
登録無料 0
評価
評価4
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
Dr.転職なび/Dr.アルなびの総評
業界歴10年以上、全国10拠点展開の老舗企業メディカルステージでは、賞味期限の維持管理を徹底された保有求人数6000件以上を誇示する、常勤転職の「Dr.転職なび」に加えて、医師のニーズやご意向を中心に求人を組み立てて創りだすオーダーメイド型の求人サイト「AgentxMedicalStage」等を新たに展開。実際の業務量がわかる求人票の作成へのこだわりや、コンサルタント全員が医療経営士資格取得者として、能力担保を対外的に明示した転職サポーティング体制を打ち出している、高評価の医師転職支援会社です。

常勤転職 =初心者向け登録推奨TOP3社

常勤転職Top3

非常勤/スポット =初心者向け登録推奨TOP3社

非常勤スポットバイトTop3
おすすめ登録2020年

お勧めコンテンツ

当サイトの便利な利用方法