医局退職も万全 - 初心者用登録推薦ベスト3社

格付けの高い医師紹介会社を下記で比較

当サイトの医師紹介会社評価基準について

転職成功に必要な医師紹介会社の登録数は?


 

第10回:【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方”

【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方”

 

■ 記事作成日 2017/3/6 ■ 最終更新日 2017/12/5

 

医療経営士3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方”

 

元看護師のライター、紅花子です。

 

当コラム、第10回目となる今回は、試験直前でもありますので、これからの医療経営士に求められるであろう“考え方”について、考えてみたいと思います。

 

医療における“経営

 

一般企業を中心にして考えると、“経営”という言葉には、次の様な意味があるといえます。

 

  • 企業方針に則り、必要な組織を整え、目的を達成するように事業を管理すること
  • 成長すべき規模を定め、工夫を凝らして、物事を行うこと

 

あるいは、これらの業務を遂行すること自体を“経営”と呼ぶのかもしれません。例えば、製造業であれば、材料を仕入れる人、材料を用いて製品を作り出す人、出来た製品を売る人、これらを管理する人など、様々な人が“経営”には関わってきます。

 

経営者の立場からは、これらの多くの人材を集めて組織化し、それぞれの組織における方針や目標を定め、利益を得るような業務を行うことが求められます。

 

では、医療分野においてはどうでしょうか。

 

例えばクリニックを開業した場合、患者さんを集め、必要な医薬品などを使用して医療サービスを提供し、診療報酬(利益)を得ることで、経営は成り立っていきます。

 

規模の大小にかかわらず、自分たちができる精一杯の医療を提供し、患者さんの診療・治療を行い、その代償として収入を得ているわけです。

 

当たり前じゃないか、というご意見もあるでしょう。しかし、ここでポイントとなるのが、医療機関と患者さんとの関わり方ではないでしょうか。

 

病院の収入と支出

 

美容外科など自由診療の場合は、実際の収入はクリニック側の“言い値”の積み重ねです。しかし、保険診療を行う医療機関であれば、収入の多くは全国統一の“診療報酬”で決まってきます。

 

仮に、2つのクリニックがあったとします。この2つが、まったく同じ診療科、備えている設備も同等、患者さんの数がほぼ同じならば、検査や治療の内容で変わるとはいえ、収入はほぼ同等となるでしょう。

 

そこから一歩抜け出すためには、他のクリニックには無い設備を備える、他では受けることができない検査や治療を行う、あるいは患者数を大幅に増やすなどの、“経営努力”が必要になるのです。

 

もちろん、クリニックであれば医師のウデが“経営”上の重要なポイントになります。しかし、医師よりも長い時間患者さんと接するであろう、看護師や医療事務など、メディカルスタッフの接遇マナーなども重要です。

 

クリニックの清潔さや、患者さんが移動しやすい動線など、他には無い何かも、患者さんを集めるためには考えるべきポイントとなります。クリニックにおいてこれらを整備していくことは、そのまま投資=支出に繋がりますよね。

 

また、医療機関における支出のうち、もっとも高いのは人件費です。これに、医薬品費、診療材料費、経費などが続きます。

 

 

医療経営においては、この収入と支出のバランスを維持していく必要があります。しかし、患者数が少ないからといって単に人件費を下げるとか、後の大きな収入につなげるべく過大な投資をするとか、単純なものではありません。

 

今現在かかっている費用や業務内容の中にムリ・ムダは無いか、提供する医療サービスの質を変えずに抑制できる経費は無いかなど、医療機関全体の見直しが必要になるのではないでしょうか。

 

病院だけど“ブランディング”?

 

ここ数年、一般企業(中小企業)や自治体などの間で、“ブランディング”を行うところが増えています。

 

では、“ブランディング”とは一体、どのようなことでしょうか。また、よく似た言葉に“ブランド”があり、この2つは混同されがちな言葉ですが、少しだけ意味が違うのです。

 

  • ブランド:顧客からの「あそこなら間違いない」という信頼
  • ブランディング:顧客との価値の共有と、商品(サービス)の差別化を図るために必要な活動全般

 

であるといわれています。ブランドを確立しつつ、幅広くブランディングを行うことで、より多くの顧客を集めることが、企業の“経営”には、必要であると考えられているのです。

 

では医療機関ではどうでしょうか。

 

「あの病院なら間違いない」これは病院にとっての“ブランド”です。ブランドを確立していくために、患者さんと価値を共有し、自院が提供する医療サービスの差別化を図っていくことが、これからの病院経営には必要とされるでしょう。

 

これが医療機関にとっての“ブランディング”なのです。

 

医療機関が“ブランディング”を行う方法はたくさんあります。例えば

 

  • Webサイトを充実させて病院の情報を広く発信すること、
  • 治療成績を上げて「あの病院なら間違いない」というイメージを持ってもらうこと、
  • メディカルスタッフの接遇スキルを向上させること

 

などなど、例を上げればキリがありません。

 

昔の医療経営では、こういった“ブランディング”にはあまり注目されていなかったかもしれません。なぜなら、特別な悪い「噂」がなければ、患者さんは自然に集まってくるものだったからです。

 

しかし現在は違います。患者さんは予め「どのような病院なのか」「どんなウデの良い医師がいるのか」「他の患者さんからの評判はどうか」など、様々な情報を得ることで、受診先を自由に選択できるようになったからです。

 

つまり、医療機関は「患者さんに選ばれる」ものとなる必要がある、ということです。これは、一般企業の“経営”と、共通する部分ともいえるのです。

 

まとめ

 

時代の流れとともに変わってくる“医療経営”ですが、筆者自身は元看護師ですので、その根底にあるのは、患者さんの安全・安楽であると考えています。

 

それを第一に考えつつ、どうすれば収支のバランスを維持していけるのか、数年ごとに変わる診療報酬にどう対応していけば良いのか。

 

また、医療分野は、非営利であるという“考え方”がありますし、独特のキャッシュフローもあります。その反面、一定以上の利益を出していく必要がありますし、マーケティング的な“考え方”を必要とする部分もあります。

 

つまり、画一的な捉え方だけではなく、様々な角度からの“考え方”が、必要であるといえるでしょう。

 

参考資料

 

一般社団法人 日本医療経営実践協会
医療経営士とは
http://www.jmmpa.jp/about/

 

日本医師会 医の倫理の基礎知識
http://www.med.or.jp/doctor/member/001014.html

 

公益社団法人 日本マーケティング協会 マーケティング定義
http://www.jma2-jp.org/main/index.php?option=com_content&view=article&id=42:newsflash-4&catid=3:newsflash

 

株式会社船井総合研究所 BRANDING NAVI ブランディングとは
http://www.brandingnavi.com/a0000/

 

この記事をかいた人


紅 花子

正看護師歴10年、IT技術者歴10年という少し変わった経歴をもつ。現在は当研究所所属ライターとして、保健医療福祉分野におけるライティング業を生業としている。この分野であれば、ニュース記事の執筆・疾患啓発・取材・書籍執筆・コンテンツ企画など、とりあえずは何でも受ける。東京都在住の40代、2児の母でもある。好きなマンガは「ブラック・ジャック」。

医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします


【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方”


【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方”


【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方”


【お願い】この記事があなた様のお役に立ちましたら是非「いいね」「ツイート」をお願い致します。
 

【初心者向け登録推奨3社】 成績優秀コンサルを担当にブッキング

【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方” 【医療経営士】3級のテキストより 医療経営士に求められる“考え方” 数ある医師転職支援会社への登録に迷ったら・・・まずはこの3社だけまとめて登録すれば成功確率がアップする、初心者にオススメ登録先紹介会社をパッケージングしました(2018年度最新データに基いて分析)。

 

医師紹介会社研究所所長・野村龍一 下記の推薦企業は、私が先方企業を直接訪問した上で各企業上層部に、「当会社研究所サイト経由で登録した医師」に対し、「通常登録の方よりも手厚いサポート」「社内でも特に優秀なコンサルタントを担当につけていただくこと」をお約束頂いています

エムスリーキャリアエージェント


エムスリーキャリアエージェントの特徴
登録無料、すぐ転職しなくても情報収集目的のみで『お試し登録可能』、匿名転職サポート可能、ヘッドハント有り、6000ヶ所以上の医療機関や大学との取引あり、医局の退職事例多数、コンサルタントレベル非常に高い、保有求人数2万件前後。高額求人をオーダーメード獲得する能力に長ける。
価格
登録無料 0
評価
評価5
対象
常勤・非常勤
条件交渉力
AAA
求人情報数
AAA
医療専門性
AAA
エムスリーキャリアエージェントの総評
医師会員21万人を誇るソニーグループ運営の医師ポータルサイト「m3.com」グループ会社。一般人材紹介企業と異なり、医師に特化した上でこの事業規模の大きさを誇るため、好条件の求人情報の収集力がずば抜けている印象がある。当然、所属医師コンサルやエージェントの数も多く、個別の医師に対して「相性のあったパートナー」が探しやすいと言える。年収2500万以上、週4日で年収2200万といった高額条件の案件を多数保有しつつ、個別医師のライフスタイルや家族都合などを考慮した勤務条件を引き出す力にも非常に長けており、自ら医療機関と交渉して好条件求人を創り出すことが可能な企業。

CME@医師転職


CME@医師転職の特徴
常勤、非常勤のオーダーメイド求人とアフターフォローに強み。近年非常に力をつけてきている有力医師転職サイトだが、社長及び幹部の医療人材紹介歴は10年以上と非常に老舗。他社で上手くいかなかった医師でも、医師の立場に寄り添って親身に相談してくれると非常に評価が高い企業。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AAA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
CME@医師転職の総評
2011年創業にも関わらず、一気に事業展開を加速させて業界を驚かせている新興企業の1社です。大手医師紹介会社のベテランコンサルタントが集結して立ち上がった企業であり、特徴としては常勤転職へのオーダーメイド求人クリエイト、転職後のアフターフォローの徹底等があげられます。新興企業ですが、担当となるスタッフはベテランが多いため、初めて転職をする医師でも安心して業務を委託できるのが心強いです。

Dr.転職なび/Dr.アルなび


Dr.転職なび/Dr.アルなびの特徴
登録無料、情報収集目的のみでお試し登録可能、業歴が非常に長い医師紹介業界では老舗企業(大手企業の多くも当社のスタイルを模倣した履歴があります)であり、優秀なコンサルタント人材を選んで転職サポート業務を依頼することができます。
価格
登録無料 0
評価
評価4
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
Dr.転職なび/Dr.アルなびの総評
業界歴10年以上、全国10拠点展開の老舗企業メディカルステージでは、賞味期限の維持管理を徹底された保有求人数6000件以上を誇示する、常勤転職の「Dr.転職なび」に加えて、医師のニーズやご意向を中心に求人を組み立てて創りだすオーダーメイド型の求人サイト「AgentxMedicalStage」等を新たに展開。実際の業務量がわかる求人票の作成へのこだわりや、コンサルタント全員が医療経営士資格取得者として、能力担保を対外的に明示した転職サポーティング体制を打ち出している、高評価の医師転職支援会社です。

常勤転職 =初心者向け登録推奨TOP3社

常勤転職Top3

非常勤/スポット =初心者向け登録推奨TOP3社

非常勤スポットバイトTop3
おすすめ登録2020年

お勧めコンテンツ

当サイトの便利な利用方法