医局退職も万全 - 初心者用登録推薦ベスト3社

格付けの高い医師紹介会社を下記で比較

当サイトの医師紹介会社評価基準について

転職成功に必要な医師紹介会社の登録数は?


 

第18回: 「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察

「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察

 

■ 記事作成日 2017/6/14 ■ 最終更新日 2017/12/6

 

高齢医師の働き方と働く場所

 

元看護師のライター紅花子です。
このコラムでは、私の約10年の看護師経験の中で感じた“医師として活躍するために必要な素質”について考えてみたいと思います。

 

今回は、「高齢医師の働き方と働く場所」について、実際に現役で働いていらっしゃる70歳以上の医師(3名)から、実際に聞いた話を基に推察していきます。

 

高齢医師が働きやすい職場は介護老人保健施設

 

高齢医師が働きやすい職場として挙げているのが、福祉施設の一つであり、医師が常駐する「介護老人保健施設」です。その理由として、次のようなことが挙がりました。

 

  • 急変が少ない
  • 患者さんと実際に関わる業務より、時間をかけて作業できる「書類」の業務が多い
  • ほとんどの勤務日で、定時退勤が可能
  • 食事や間食、自宅までの送迎の補助がある

 

また、出勤したとしても、普段は医師専用の部屋に居ることが多く、書類作成などの業務が終われば、基本的には「待機」となるので、比較的ゆっくりと時間を使うことができるのだそうです。

 

医師自身も、加齢により心身への疲労が出やすくなりますので、業務内容や時間の使い方に余裕があり、定時で帰れるというところは、働く条件として魅力的なのだそうです。

 

自分の身体を労わりながら医療に携われるという「介護老人保健施設」は、実際に従事する高齢医師が、長く働き続けたいと思う職場といえるのではないでしょうか。

 

高齢医師が働き続けにくい職場は、自分が開業したクリニック?

 

一方で、高齢医師が「働き続けにくい」との声を上げるのが、クリニックでの勤務です。特に、「クリニックに雇用される」立場ではなく、自らが開業をしている医師の場合、多くの苦労があるようです。その理由として、以下のようなことが挙がりました。

 

  • 自分が体調不良となったときでも、急に“休診”できないのがしんどい
  • 経理の部分など、自分以外のスタッフを雇用する必要があり、管理がしんどい
  • 患者の訴えが聞こえにくい(自分の聴力が落ちた……)
  • 老眼により、過去に書いたカルテが見えない、電子カルテの文字が見えない

 

このほか、「紙のカルテを今さら電子化するのは難しい」という側面もあるようです。

 

特に若いうちに開業した医師は、若いうちの感覚で使いやすいように、設備を整えてしまっているので、高齢になってから「使いにくい」と感じる部分もあるようです。

 

また、自分一人で診察を行っているクリニックの医師は、クリニックそのものの信用や、雇用者への給与面に影響を及ぼすため、自分の都合では休みにくい状況がずっと続いていると言います。

 

そのため、体力的な面や、開業しているという経営者の面、診療業務を行う医師としての面で、高齢になってからは特に「働き続けにくい職場」として挙がるようです。

 

“往診”は若いうちだからこそ出来る仕事

 

お話を伺う中で、こちらからも質問を投げかげてみました。

 

「国の方針として、【患者さんはなるべく自宅へ、在宅療養を推進する】という流れがありますが、これについてはどう感じますか?」という質問です。

 

これに対し、ある高齢の医師からは「“家で最期を迎えたい”という気持ちは分かるし、国の状況として【自宅での療養を推進】というのも、理解は出来る。しかし【在宅療養】【在宅医療】となると、看護師さんだけではなく、医師による“往診”の需要も高くなる。

 

ところが“往診に行く医師も高齢化”しているのは事実であり、やってみるとこれが結構しんどい。(患者さんとはいえ)“人の生活スペースに入る”ことや、短時間で複数の移動を繰り返すのは、年をとるとやりにくくなるよ」とのこと。

 

これはあくまでの一人の医師の考え方ではありますが、「“往診”は、若いうちだからこそ出来る仕事だと思うよ」と仰っていました。

 

高齢医師達の”働き方”の一考察

 

お話を伺った高齢医師の方たちが、最後に話して下さったのは「長く医療に従事していたいと思うならば、ある程度の年齢になったら、非常勤として働くのが最適な働き方である」ということでした。

 

非常勤での雇用なれば、契約内容によっては平日の5日間丸ごと勤務しなくても良いわけですから、医療に携わりつつも、自分の心身を労わって働き続けることが出来るのだそうです。また、雇用面や経済面といった、“診療”という仕事以外のことに気を揉むことなく、働き続けることも出来るのだといいます。

 

多くの医療施設が65歳の定年を迎えた後も再雇用という形をとれば、非常勤で働き続けることはできますが、自分で開業してしまうと、一生現役で働き続けるケースが多くなります。

 

もちろん、途中で上手く「代替わり」が出来れば良いのですが、自分で「引き際」を見極めることが必要です。

 

厚生労働省の行った調査によると平成26年時点で医療施設に従事する70歳以上の医師は26,725人で、医師全体の9%を占めており、病院以外の勤務先も含めると9.8%、およそ1割という結果でした。

 

 

日本は全体的に高齢化が進んでいるのは事実ですが、時系列でみると「高齢医師」が占める割合は、徐々に減ってきているように見えます。しかしこれは、「若年~中堅の医師数が増えた」結果でもあります。

 

医師の中には、生涯現役という考えの方がいらっしゃいますから、例えば現在の50歳代以上の医師が70歳代になるころには、この「構成割合」も大きく変わることでしょう。

 

ある程度の年齢を過ぎたら、自分の身体を大切にしながら医療に従事していたいという医師は「非常勤として雇用されることで働き続ける」ことができるでしょう。あるいは、第一線で働き続けたいという医師は「開業して生涯現役」という道もあるようです。

 

ライフワークバランスを保つということは、若い世代だけでなく、高齢となっても働き続ける秘訣となるのかもしれません。

 

【こちらもお読みください = 関連記事】
初めての訪問診療バイト@東京都 = Dr.Kのスポット単発医師バイト日誌

 

今回のスポットバイト体験記は、訪問診療についての話です。研修医の頃に地域医療研修で訪問診療を行ったことがあったので、実際一度やってみたいなと以前から思っていたため、今回初めて訪問診療バイトに挑戦…

2017/6/7

 

参考資料

 

厚生労働省 医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/14/dl/kekka_1.pdf

 

この記事をかいた人


紅 花子

正看護師歴10年、IT技術者歴10年という少し変わった経歴をもつ。現在は当研究所所属ライターとして、保健医療福祉分野におけるライティング業を生業としている。この分野であれば、ニュース記事の執筆・疾患啓発・取材・書籍執筆・コンテンツ企画など、とりあえずは何でも受ける。東京都在住の40代、2児の母でもある。好きなマンガは「ブラック・ジャック」。

医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします


「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察


「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察


「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察


【お願い】この記事があなた様のお役に立ちましたら是非「いいね」「ツイート」をお願い致します。
 

【初心者向け登録推奨3社】 成績優秀コンサルを担当にブッキング

「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察 「高齢医師の働き方と働く場所」に関する一考察 数ある医師転職支援会社への登録に迷ったら・・・まずはこの3社だけまとめて登録すれば成功確率がアップする、初心者にオススメ登録先紹介会社をパッケージングしました(2018年度最新データに基いて分析)。

 

医師紹介会社研究所所長・野村龍一 下記の推薦企業は、私が先方企業を直接訪問した上で各企業上層部に、「当会社研究所サイト経由で登録した医師」に対し、「通常登録の方よりも手厚いサポート」「社内でも特に優秀なコンサルタントを担当につけていただくこと」をお約束頂いています

エムスリーキャリアエージェント


エムスリーキャリアエージェントの特徴
登録無料、すぐ転職しなくても情報収集目的のみで『お試し登録可能』、匿名転職サポート可能、ヘッドハント有り、6000ヶ所以上の医療機関や大学との取引あり、医局の退職事例多数、コンサルタントレベル非常に高い、保有求人数2万件前後。高額求人をオーダーメード獲得する能力に長ける。
価格
登録無料 0
評価
評価5
対象
常勤・非常勤
条件交渉力
AAA
求人情報数
AAA
医療専門性
AAA
エムスリーキャリアエージェントの総評
医師会員21万人を誇るソニーグループ運営の医師ポータルサイト「m3.com」グループ会社。一般人材紹介企業と異なり、医師に特化した上でこの事業規模の大きさを誇るため、好条件の求人情報の収集力がずば抜けている印象がある。当然、所属医師コンサルやエージェントの数も多く、個別の医師に対して「相性のあったパートナー」が探しやすいと言える。年収2500万以上、週4日で年収2200万といった高額条件の案件を多数保有しつつ、個別医師のライフスタイルや家族都合などを考慮した勤務条件を引き出す力にも非常に長けており、自ら医療機関と交渉して好条件求人を創り出すことが可能な企業。

CME@医師転職


CME@医師転職の特徴
常勤、非常勤のオーダーメイド求人とアフターフォローに強み。近年非常に力をつけてきている有力医師転職サイトだが、社長及び幹部の医療人材紹介歴は10年以上と非常に老舗。他社で上手くいかなかった医師でも、医師の立場に寄り添って親身に相談してくれると非常に評価が高い企業。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AAA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
CME@医師転職の総評
2011年創業にも関わらず、一気に事業展開を加速させて業界を驚かせている新興企業の1社です。大手医師紹介会社のベテランコンサルタントが集結して立ち上がった企業であり、特徴としては常勤転職へのオーダーメイド求人クリエイト、転職後のアフターフォローの徹底等があげられます。新興企業ですが、担当となるスタッフはベテランが多いため、初めて転職をする医師でも安心して業務を委託できるのが心強いです。

Dr.転職なび/Dr.アルなび


Dr.転職なび/Dr.アルなびの特徴
登録無料、情報収集目的のみでお試し登録可能、業歴が非常に長い医師紹介業界では老舗企業(大手企業の多くも当社のスタイルを模倣した履歴があります)であり、優秀なコンサルタント人材を選んで転職サポート業務を依頼することができます。
価格
登録無料 0
評価
評価4
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
Dr.転職なび/Dr.アルなびの総評
業界歴10年以上、全国10拠点展開の老舗企業メディカルステージでは、賞味期限の維持管理を徹底された保有求人数6000件以上を誇示する、常勤転職の「Dr.転職なび」に加えて、医師のニーズやご意向を中心に求人を組み立てて創りだすオーダーメイド型の求人サイト「AgentxMedicalStage」等を新たに展開。実際の業務量がわかる求人票の作成へのこだわりや、コンサルタント全員が医療経営士資格取得者として、能力担保を対外的に明示した転職サポーティング体制を打ち出している、高評価の医師転職支援会社です。

常勤転職 =初心者向け登録推奨TOP3社

常勤転職Top3

非常勤/スポット =初心者向け登録推奨TOP3社

非常勤スポットバイトTop3
おすすめ登録2020年

お勧めコンテンツ

当サイトの便利な利用方法