医局退職も万全 - 初心者用登録推薦ベスト3社

格付けの高い医師紹介会社を下記で比較

当サイトの医師紹介会社評価基準について

転職成功に必要な医師紹介会社の登録数は?


 

泌尿器科医の現状(厚労省医師数調査から)

■ 記事作成日 2016/12/20 ■ 最終更新日 2017/12/6

比較的医師数が多い診療科、増加率も堅調

 

厚生労働省の調査によると2014年の泌尿器科医の人数は6,837人で、全40科中15位と、「国内では比較的多い医者」という位置づけです。

 

増加率をみると、2004年の6,032人から10年間で805人増え、増加率は13.3%でした。

 

堅調に増えていますが、医師全体が2004年の256,668人から2014年の296,845人へと15.7%増えているので、それよりは低い増加率です。

 

医師数 2004年(32科中順位) 2014年(40科中順位) 増加数(率)
泌尿器科医 6,032人(14位/32) 6,837人(15位/40) 805人(13.3%)
全医師合計 256,668人 296,845人 40,177人(15.7%)

 

医師数が増えている中、泌尿器科医の高齢化スピードがかなり速いその理由とは

 

泌尿器科医の平均年齢は、2014年は48.9歳でした。医師全体の平均年齢49.3歳よりは若いのですが、若さランキングでは全40科中24位と、真ん中より下に位置します。

 

そして特筆すべきは高齢化のスピードです。医師全体の平均年齢は、2004年から2014年までの10年間で1.5歳しか上がっていませんが、泌尿器科医は同期間で4.0歳も上がっているのです。

 

医師数は堅調に増えているのに高齢化スピードが速いという泌尿器科医の傾向は、他科ではあまりみられません。
なぜなら、医師数が増える診療科は「人気が上がってきた診療科」であることが多く、そうなると臨床研修医がその診療科に進むので平均年齢が下がるのです。

 

逆に、平均年齢が上がっている診療科は、臨床研修医が敬遠していることが多いので、医師数も減少傾向か横ばいになっていることが普通です。

 

泌尿器科医はそのどちらにもあてはまりません。なぜこのような現象が起きているのかは、詳細な取材をしないと判明しませんが、ただ、厚生労働省の別の資料にヒントになりそうな材料がありました。次にそれをみてみましょう。

 

平均年齢 2004年(若さ順位) 2014年(若さ順位) 増減
泌尿器科医 44.9歳(13位/32) 48.9歳(24位/40) 4.0歳
全医師 47.8歳 49.3歳 1.5歳

 

透析など開業チャンスが多い泌尿器科への標榜替えか?

 

厚生労働省は診療科ごとの病院医・診療所医の人数を公表しています。

 

2014年の泌尿器科医の内訳は、病院医が5,012人(73.3%)、診療所医が1,825人(26.7%)となっていて、泌尿器科は圧倒的に病院医の比率が多い診療科といえます。

 

ところがここに「小さな異変」がみられました。

 

それは泌尿器科医の診療所医の比率が2004年の22.9%から2014年の26.7%へと、10年間で3.8ポイントも増加しているのです。

 

医師全体では、診療所医は2004年の36.2%から2014年の34.3%へと、1.9ポイント減っています。よって、診療所医≒開業医とみなすと、「泌尿器科医の開業マインドはかなり強い」といえそうです。

 

このデータと、先ほどみた「泌尿器科医の人数は増えているのに平均年齢の上昇率が高い」という結果を合わせると、「独立開業するために泌尿器科に標榜替えするベテラン医師が多い」という推測が立ちます。

 

泌尿器科は、透析クリニックとして独立しやすいことや、バイアグラの処方や包茎手術など性機能障害を診る自由診療も展開できることが、診療所医人気につながっているのではないでしょうか。

 

病院医・診療所医比 2004年 2014年 増減(増減率)
泌尿器科医数 6,032人(100%) 6,837人(100%) -
うち病院医数 4,649人(77.1%) 5,012人(73.3%) 3.8ポイント減
うち診療所医数 1,383人(22.9%) 1,825人(26.7%) 3.8ポイント増

 

病院医・診療所医比 2004年 2014年 増減(増減率)
全医数 256,668人(100%) 296,845人(100%) -
うち病院医数 163,683人(63.8%) 194,961人(65.7%) 1.9ポイント増
うち診療所医数 92,985人(36.2%) 101,884人(34.3%) 1.9ポイント減

泌尿器科医の求人票ひろい読み

泌尿器科医師の年収・収入・将来性と転職条件

 

求人が多く人気の診療科、地方を厭わなければ3000万円の大台も

 

医師求人サイトの「リクルートドクターズキャリア」には、泌尿器科医の求人が232件掲載されています(2016年12月時点)。他科と比べて求人数は多いといえます。

 

泌尿器科医の求人の特徴はズバリ、年収が高いことです。引っ張りだこなので年収が上がるのは当然といえば当然で、「年収2000万円以上」で絞ると5件もありました。

 

さらに、北海道根室市や山形県庄内町など「地方手当」がのると3000万円を狙うことも難しくありません。また、求人票の下限年収に1000万円を切る提示が少ないという特徴もあります。泌尿器科医は基礎年収も高いといえます。

 

地域
病院or診療所

年収 業務内容 当直 勤務/休み

北海道根室市
病院

1500万~

 ★3100万円

記載なし 記載なし 週5日勤務

山形県庄内町
病院

1000万~

 ★2500万円

外来、病棟 0~2回 週4.5~5.5日勤務

東京都台東区
病院

1500万~

 1600万円

オペ必須、外来、病棟 月2~3回 週4or4.5勤務

名古屋市緑区
病院

1300万~

 1800万円

外来、病棟 月2~3回 週4or4.5勤務

★埼玉県桶川市
病院

1800万~

 2000万円

透析、シャントオペ 当直なし 週4~5日勤務

年117日休

透析医療の困難症例に対応できると厚遇は確実

 

埼玉県桶川市の病院の求人票をご覧ください。年収の下限提示は1800万円です。

 

ここの勤務は週4~5日なので、週4日勤務でも1800万円と読み取れます。東京へのアクセスが良い関東圏の病院でこれだけの年収提示はかなり魅力的に映るのではないでしょうか。

 

しかし業務内容をみると、その金額もうなずけます。透析に専念しなければならないことはもちろんのこと、透析医療において最も難しい症例のひとつ、シャントトラブルに対応できないとならないのです。

 

つまり、泌尿器科医が年収を上げるには、1.透析に専念する、2.シャントオペのスキルを磨く――この2点が近道であるといえます。


日本泌尿器科学会が「混乱している」と嘆くわけ

 

一般社団法人日本泌尿器科学会のホームページに「混乱している」という文字が現れました。どうしたのでしょうか。

決裂はしないが日本専門医機構への不信感は募っている?

 

日本泌尿器科学会のホームページを開くと大きなリンクボタンがあり、そこには「2017年4月からの泌尿器科専門研修開始について」と書かれてあります。

 

それをクリックすると長文が現れ、そこには

 

「専門医制度は現在非常な混乱期にある」
「このような時期に専門研修を開始することを非常に遺憾に思う」

 

などと、少々不穏な言葉が並んでいます。

 

これは、当初2017年4月からスタートするはずだった新専門医制度が延期になったことに端を発しています。新専門医制度は、各学会が専門医を認定するのではなく、一般社団法人日本専門医機構が認定することが最大の特徴であり、そしてそれが混乱の種になっています。

 

泌尿器科は、新専門医制度の「1階部分」に当たる、基本領域19科の1つです。それだけに日本泌尿器科学会は、新制度の開始延期の影響をもろに受けているのです。

 

日本泌尿器科学会はこのほど、専門研修プログラムについて、日本専門医機構とは別に運用することを決めました。

 

この処置は「2018年以降は未定」としていて、日本専門医機構と完全に決裂したことを意味していませんが、「混乱」「遺憾」という強い言葉を用いていることからすると、不信感は相当募っているようです。

 

「安心して専門医研修を開始してください」

 

厚生労働省の「専門医の在り方に関する検討会」は2011年10月に発足しました。

 

そして同省は2015年3月に「新しい専門医制度」を打ちだし、その中で現行の専門医制度には「専門医の質」「患者の専門医への信頼度」「専門医としての誇りと責任」について課題があるとしました。

 

「新しい専門医制度」は、

 

  1. 専門医制度は2段階とし、1階部分は基本領域19科、2階部分はサブスペシャルティ領域とする
  2. 専門医の認定は各学会が行うのではなく、中立的第三者機関が行う
  3. 専門医育成は「プログラム制度」に従って行う

 

ことなどが柱となっています。

 

ところがこうした方針にさまざまな学会から異論が出て、現場は混乱しました。そこで新制度の開始時期が遅れたわけですが、延期までの過程の中で「骨抜き化」もみられました。

 

3の「プログラム制度」についてですが、これは「専門医研修は、経験すべき疾患や処置、取得すべき技能といった到着目標を、期限を定めたスケジュールとともに管理する」という内容でした。

 

しかし「地域医療の事情を考えるとフレキシビリティーに欠ける」といった批判が出ました。

 

そこで日本専門医機構は2016年11月に、「プログラム制」ではなく「カリキュラム制」で専門医研修を運用する方針を示したのです。

 

カリキュラム制であれば、期限を定めず、到達目標を達成すれば専門医試験の受験資格が得られるのです。

 

また、1についても、当初は「1階部分の基本領域19科の専門医資格」を取得してから「2階部分のサブスペシャルティ領域の専門医資格」を取得することが「求められる」としていましたが、それを「基本領域専門医資格を取得してからサブスペシャルティ専門医資格を取得することが『望ましい』」に緩和したのです。

 

日本泌尿器科学会は「学会としてはこれから泌尿器科の専門研修を志す先生方にとって決して不利益なことが起こらないよう全力を挙げて対処していく所存ですので安心して研修を開始されるようお願いいたします」と注意喚起しています。

 

基本領域19科:

 

1:総合診療科 2:臨床検査 3:病理 4:形成外科 5:リハビリテーション科 6:救急科 7:放射線科 8:泌尿器科 9:眼科 10:整形外科 11:精神科 12:小児科 13:麻酔科 14:脳神経外科 15:耳鼻咽喉科 16:産婦人科 17:外科 18:皮膚科 19:内科

 

参考資料:

 

●厚生労働省「診療科別にみた医師数」2014年
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/14/dl/kekka_1.pdf

 

●厚生労働省「診療科別にみた医師数」2004年
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/04/index.html

 

●リクルートドクターズキャリア
https://www.recruit-dc.co.jp/

 

●「2017年4月から泌尿器科専門医の研修を希望されている先生方へのお知らせ」(日本泌尿器科学会)
https://www.urol.or.jp/specialist/system/training_program.html

 

●「新しい専門医制度」(厚生労働省2015年3月30日)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000080199.pdf

 

●「新専門医制度、サブスペ領域はカリキュラム制も可」(日経メディカル)
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/t221/201611/549071.html

 

この記事を書いた人


野村龍一(医師紹介会社研究所 所長)

某医療人材紹介会社にて、10年以上コンサルタントとして従事。これまで700名を超える医師の転職をエスコートしてきた。担当フィールドは医療現場から企業、医薬品開発、在宅ドクターなど多岐にわたる。現在は医療経営専門の大学院に通いながら、医師紹介支援会社に関する評論、経営コンサルタントとして活動中。40代・東京出身・目下の悩みは息子の進路。

医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします


泌尿器科医師の年収・収入・将来性と転職条件


泌尿器科医師の年収・収入・将来性と転職条件


泌尿器科医師の年収・収入・将来性と転職条件


【お願い】この記事があなた様のお役に立ちましたら是非「いいね」「ツイート」をお願い致します。
 

【初心者向け登録推奨3社】 成績優秀コンサルを担当にブッキング

泌尿器科医師の年収・収入・将来性と転職条件 泌尿器科医師の年収・収入・将来性と転職条件 数ある医師転職支援会社への登録に迷ったら・・・まずはこの3社だけまとめて登録すれば成功確率がアップする、初心者にオススメ登録先紹介会社をパッケージングしました(2018年度最新データに基いて分析)。

 

医師紹介会社研究所所長・野村龍一 下記の推薦企業は、私が先方企業を直接訪問した上で各企業上層部に、「当会社研究所サイト経由で登録した医師」に対し、「通常登録の方よりも手厚いサポート」「社内でも特に優秀なコンサルタントを担当につけていただくこと」をお約束頂いています

エムスリーキャリアエージェント


エムスリーキャリアエージェントの特徴
登録無料、すぐ転職しなくても情報収集目的のみで『お試し登録可能』、匿名転職サポート可能、ヘッドハント有り、6000ヶ所以上の医療機関や大学との取引あり、医局の退職事例多数、コンサルタントレベル非常に高い、保有求人数2万件前後。高額求人をオーダーメード獲得する能力に長ける。
価格
登録無料 0
評価
評価5
対象
常勤・非常勤
条件交渉力
AAA
求人情報数
AAA
医療専門性
AAA
エムスリーキャリアエージェントの総評
医師会員21万人を誇るソニーグループ運営の医師ポータルサイト「m3.com」グループ会社。一般人材紹介企業と異なり、医師に特化した上でこの事業規模の大きさを誇るため、好条件の求人情報の収集力がずば抜けている印象がある。当然、所属医師コンサルやエージェントの数も多く、個別の医師に対して「相性のあったパートナー」が探しやすいと言える。年収2500万以上、週4日で年収2200万といった高額条件の案件を多数保有しつつ、個別医師のライフスタイルや家族都合などを考慮した勤務条件を引き出す力にも非常に長けており、自ら医療機関と交渉して好条件求人を創り出すことが可能な企業。

CME@医師転職


CME@医師転職の特徴
常勤、非常勤のオーダーメイド求人とアフターフォローに強み。近年非常に力をつけてきている有力医師転職サイトだが、社長及び幹部の医療人材紹介歴は10年以上と非常に老舗。他社で上手くいかなかった医師でも、医師の立場に寄り添って親身に相談してくれると非常に評価が高い企業。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AAA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
CME@医師転職の総評
2011年創業にも関わらず、一気に事業展開を加速させて業界を驚かせている新興企業の1社です。大手医師紹介会社のベテランコンサルタントが集結して立ち上がった企業であり、特徴としては常勤転職へのオーダーメイド求人クリエイト、転職後のアフターフォローの徹底等があげられます。新興企業ですが、担当となるスタッフはベテランが多いため、初めて転職をする医師でも安心して業務を委託できるのが心強いです。

Dr.転職なび/Dr.アルなび


Dr.転職なび/Dr.アルなびの特徴
登録無料、情報収集目的のみでお試し登録可能、業歴が非常に長い医師紹介業界では老舗企業(大手企業の多くも当社のスタイルを模倣した履歴があります)であり、優秀なコンサルタント人材を選んで転職サポート業務を依頼することができます。
価格
登録無料 0
評価
評価4
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
Dr.転職なび/Dr.アルなびの総評
業界歴10年以上、全国10拠点展開の老舗企業メディカルステージでは、賞味期限の維持管理を徹底された保有求人数6000件以上を誇示する、常勤転職の「Dr.転職なび」に加えて、医師のニーズやご意向を中心に求人を組み立てて創りだすオーダーメイド型の求人サイト「AgentxMedicalStage」等を新たに展開。実際の業務量がわかる求人票の作成へのこだわりや、コンサルタント全員が医療経営士資格取得者として、能力担保を対外的に明示した転職サポーティング体制を打ち出している、高評価の医師転職支援会社です。

常勤転職 =初心者向け登録推奨TOP3社

常勤転職Top3

非常勤/スポット =初心者向け登録推奨TOP3社

非常勤スポットバイトTop3
おすすめ登録2020年

お勧めコンテンツ

当サイトの便利な利用方法