循環器内科医の現状(厚労省医師数調査から)
■ 記事作成日 2016/10/23 ■ 最終更新日 2017/12/6
医師数の多さは9番目、増加傾向が顕著
厚生労働省の調査によると、2014年末時点の循環器内科医の人数は11,992人で、40科中9番目に多い数です。
ただ、全医師に占める循環器内科医の割合は4.0%と「9位の割に占有率が低い」と感じるかもしれませんが、1位の一般内科医数が61,317人(20.7%)と、2位以下を大きく引き離しているからです。
循環器内科医より医師数が多い診療科は次の通りです。
1位一般内科(全医師に占める割合20.7%)、2位整形外科(同7.1%)、3位小児科(同5.6%)、4位一般外科(同5.2%)、5位臨床研修医(同5.2%)、6位精神科(同5.1%)、7位消化器内科(同4.7%)、8位眼科(同4.4%)となっています。
2004年の循環器内科医の人数は9,009人でしたので、10年間で2,983人増、率にすると33.1%も増えています。この10年間で医師の総数は40,177人増、15.7 %増ですので、循環器内科医は「相対的にみれば急速に増えている」といえるでしょう。
平均より若いが高齢化の波は速い
2014年の循環器内科医の平均年齢は45.1歳で、40科中15番目に若い年齢です。すべての医師の平均年齢は49.3歳なので「平均より4.2歳も若い」といえますが、10年前の循環器内科医の平均年齢より2.9歳上がっています。すべての医師の平均年齢はこの10年間で1.5歳しか上がっていないので、循環器内科医は平均よりは速いスピードで高齢化しているといえるでしょう。
8割強は病院勤務だが開業のしやすさは標準
循環器内科医10,112人(2014年)が勤務している医療機関は、病院が84.3%、診療所が15.7%でした。病院医の率が高い印象がありますが、病院医の割合の高さでは40科中19位とほぼ中間位ですので、循環器内科医の「病院医・診療所医割合」は国内の標準といえます。
この数字は「循環器内科医の独立開業のしやすさはどの程度なのか」ということも表しています。開業コストが低く、集患見込みが立ちやすい診療科ほど独立しやすく、それは「最低限必要なスタッフ数」「最低限必要な医療機器の値段」「立地にこだわる必要があるかどうか」「院内の内装にこだわる必要があるかどうか」などによって左右されます。
最も診療所医が多い診療科、つまり最も独立開業がしやすい診療科は美容外科で、診療所医の割合は97.4%にも上ります。
逆に病院医が多い診療科、つまり独立開業しにくい診療科は臨床検査科(病院医率99.6%)、救急科(同99.5%)、血液内科(99.3%)、呼吸器外科(98.9%)となっています。
循環器内科医は「開業の道は開けているが容易ではない」といった位置づけになるでしょう。
循環器内科医の求人票ひろい読み
2000万円台の年収を得るには
「医師紹介会社研究所」の転職サイトランキングで上位に入っている「MCドクターズネット」などから、循環器内科医の求人票を任意に抽出し表にまとめていました。
勤務地 | 医療機関 | 年収 | 当直 | 休日 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
江東区 | 病院 | 1600~2000万円 | 不明 | 土日祝、夏季、年末年始 | 一般病棟入院基本料10対1 |
目黒区 | 診療所 |
週4日1400万~1500万円 |
無 | 年間120日 | 往診と外来のみ、高齢者多い |
東京都小平市 | 病院 | 1400万円 | 無 | 週4日出勤以上 | 療養型病棟と精神病棟が中心 |
札幌市 | 診療所 | 1500万円 | 有 | 記載なし | 救急往診、遠隔診断、一般内科医、消化器内科医でもOK |
岡山県倉敷市 | 病院 | 1500万円 | 有 | 4週8休 | 医療秘書6名 |
福島市 | 病院 | 1300万円~2200万円 | 有 | 1.5~2日/週 | 要心カテ、循環器専門医検収関連施設 |
ここから読み取れるのは、循環器内科医が年収2000万円台に獲得することは容易ではないということです。江東区の病院は一応2000万円が上限となっていますが、下限が1600万円と400万円も差があることから、2000万円での契約締結は達成が難しそうです。
また目黒区の診療所は週4日勤務で1400万~1500万円、札幌市の診療所は1500万円とあり一見魅力的に感じられますが、いずれも往診があるため医師によっては「負担が大きい割に年収は高くない」と感じるかもしれません。訪問診療や往診といった「外に出る診察」は他科でも年収が高くなっています。
カテーテル治療のスキルが年収を左右
福島市の病院に至っては1300万~2200万円と900万円もの開きがあります。ここは日本循環器学会から循環器専門医研修関連施設と認定されているので、「習う先生」と「教える先生」の両方を募集していると推測でき、それが「年収の幅の広さ」の原因になっているのでしょう。
ここで紹介した以外の循環器内科医の求人票には病院の週5日勤務で「1000万円~」というものもありました。循環器内科医の年収には、地域差よりも、医師のカテーテル治療スキルが大きく反映しそうです。
消化器内科の学会の幹部の「目」
循環器内科分野の学会は約10ほどあります。このうち、日本心血管インターベンション治療学会の幹部がどのような研究をしているのかみてみましょう。
日本心血管インターベンション治療学会
この学会には「より良いカテーテル治療を通じて心血管疾患の克服を目指す」というキャッチコピーがあります。同学会の理事で東海大学医学部循環器内科教授の伊苅裕二氏は、自身の名を冠した「IKARIカテーテル」を開発した医師として知られています(2016年10月現在)。
循環器内科医向けのカテーテル治療解説サイト「今さら聞けないPCI・カテーテル室」で、メーカーが異なる4種類のカテーテルの性能を比較しています。カテーテルを「挿入のしやすさ」「バックアップ力」「安全性」の3項目で評価してた結果、IKARIカテーテルは、左冠動脈用ガイディングカテーテルでも右冠動脈用ガイディングカテーテルでもトップの成績でした。
伊苅教授は現在も、カテーテル治療の治療器具の開発に取り組んでいます。ちなみに伊苅教授は名古屋出身なのでドラゴンズファンです。
まとめ
信州大学の研究チームが2016年10月、サルのiPS細胞から作った心筋細胞を、心筋梗塞を発症した別のサルに移植して治療に成功したと発表しました。イギリスの科学誌ネイチャーに掲載されました。
iPS細胞は、拒絶反応が起きにくい免疫を持つサルの皮膚の細胞から作り、その後心筋細胞に変化させました。心筋梗塞を起こしたサルに、このiPS細胞から作った心筋細胞を移植したところ、病変に改善が見られました。
ただ移植を受けた5頭すべてのサルに不整脈が確認されたため、信州大チームは「不整脈の予防法が今後の課題」と述べています。
iPS細胞による心筋梗塞の治療研究では、既に「人」レベルにまで進んでいて、拒絶反応が起きにくい免疫を持つ人の細胞を備蓄しているのです。
iPS細胞は日本が世界に誇る医療技術ですが、国民の中に「実用化についてはまだ先のこと」というイメージがあります。今回もサルを使った実験ではあるのですが、慶応大学医学部循環器内科の福田恵一教授は、朝日新聞の取材に対し「信州大の今回の研究は、治療経過を評価している点に意義がある」とコメントしています。
【関連】
年収交渉では、「希望年収が低すぎること」も「ふっかけること」も禁物です。また、採用面接時に病院側から予想外の高額年収が提示された場合も、業務内容をきちんと確かめないと危険… 2016/10/23 |
参考資料
●厚生労働省「診療科別にみた医師数」2014年
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/14/dl/kekka_1.pdf
●厚生労働省「診療科別にみた医師数」2004年
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/04/index.html
●MCドクターズネット
http://mc-doctor.net/fulltime/area-01:12:40/medical-022003/
●M3CAREER AGENT
https://agent.m3.com/fulltime/search.htm?q=%E5%BF%83%E8%87%93%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB
●日経メディカル「学会カレンダー」
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/gakkai/
●東海大学医学部循環器内科
http://naika.med.u-tokai.ac.jp/information/circulatory.html
●今さら聞けないPCI・カテーテル室
http://www.bayaspirin.jp/ja/home/imasara/series_index/catheter/basic.php
●朝日新聞「iPSでサルの心筋梗塞治療 信州大チーム、不整脈の副作用も」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12602292.html?_requesturl=articles%2FDA3S12602292.html&rm=150
この記事を書いた人
医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします
ツイート