【医療ニュースPickUp 2015年11月11日】 子どもをもつがん患者と、その子どもたちの実態とは
2015年11月4日、国立がん研究センター(東京都中央区、以下 国がん)、がん対策情報センターは、子ども(18歳未満)をもつがん患者と、その子どもたちの実態について、全国推定値を初算出したと公表した。これは「日本で1年間に新たに発生する患者と、その子どもの人数、平均年齢など」を推定したもの。がん診療連携拠点病院での同患者数、子どもの人数についても、併せて公表した。
特効薬の開発にも役立つ可能性も
国がんでは、今回推定を行った背景として、「がん患者がより良い療養生活を送るためには、多方面からのサポートを受けながら、その後の人生を送ることが出来るような支援体制が不可欠である。しかしその一方で、子どものいるがん患者や、親ががんと診断された子どもの数などの実態は把握されておらず、実は重要な問題であることが十分に認知されているとは言えないのが現状である」としている。
今回の推定結果は、国立がん研究センター中央病院の5年間の入院患者データをもとに、地域がん登録、院内がん登録の集計データなどから算出した。概要をまとめると
- 18歳未満の子どもをもつがん患者の全国推定値は年間56,143人、その子どもたちは87,017人
- 患者の平均年齢は、男性は46.6歳、女性は43.7歳
- 親ががんと診断された子どもの平均年齢は11.2歳で、18歳未満のうち0歳から12歳までが半数を超えた
- 全国のがん診療連携拠点病院での同患者数は1施設当たり年間おおよそ82人であり、子どもは128人と推定される
- これらの数値を2010年の人口構成データに当てはめると、1年間に自分の親が新たにがんと診断された子どもの割合は全体の約0.38%
- がんの種類は、男性では胃がん(15.6%)、肺がん(13.2%)の順に多く、女性では乳がん(40.1%)、子宮がん(10.4%)の順に多い
となっている。
国がんでは、「さまざまなライフステージにあるがん患者を支援する社会体制の構築」を目指しており、これまで十分に配慮されなかった「子どもを持つがん患者と、親ががんと診断された子どもたちの実態」を明らかにすることで、支援体制作りに向けての第一歩にしたいとしている。
参考資料
国立がん研究センター 18歳未満の子どもをもつがん患者とその子どもたちについて 年間発生数、平均年齢など全国推定値を初算出 支援体制構築の急務な実態が明らかに
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20151104.html
【医師紹介会社研究所’s Eye =記事への所感=】
例えば、70歳を過ぎてがんで亡くなった場合、「大変だったね」とか「よく頑張ったね」という言葉は、患者さん本人に対して言われる言葉であることが多く、若くして亡くなった場合でも本人を労わる声は良く聞かれると思います。でも、その子ども達への言葉って、なかなか出てきませんし、何といって良いのかも分かりません。そんな子どもたちが8.7万人もいるなんて、本当に驚きました。
ものすごく大雑把な比較ですが、大阪府大阪市中央区の人口と、埼玉県さいたま市西区の人口の、ほぼ間くらいになります。特別区や政令区の人口にほぼ匹敵!って、かなりの数だと思いませんか?
私の知人で、ご主人をがんで亡くした人がいます。まだ40代でした。18歳未満のお子さんもいます。お子さんの1人(男の子)は私自身もよく知っていますが、そのことを知った時、私には本当にかける言葉がありませんでした。
親ががんだと分かった時、彼は一体、何を考えたのか、私には想像もできません。
今ではだいぶ落ち着きを取り戻しているようです。道で会えば挨拶もしますし、普通に学校にも行っています。友達と遊んでいる姿を、よく見かけます。私は、健気だなと思いつつ、立派な男になれよ!と、こっそり応援していたりもします。
この記事をかいた人
医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします
ツイート